マザーオブマーシャルアーツと呼ばれ、すべての武術の源と言われています。
ヨガやアーユルヴェーダと深くつながり、精神的な要素も併せ持つインド古来の武術は、長い年月、南インドのケララで伝わってきました。武術の源でありながらその動きはしなやかでとても繊細。より強く柔軟で洗練されたボディとマインドを創りだしプラーナ(気)を高めてくれます。
楽しくプラクティスするうちに、からだがシェイプアップされて軽くなっていくだけではなく、心も軽くなるのを感じていただけることでしょう。
からだと心と魂を統合し自分自身を見つめていくための時間。
現代に生きるすべての人にお勧めしたいインドの叡智の一つでもあります。
筋力をアッフし、動きやすく不調のない強い身体を手に入れたい方
自分にとって、いちはん理想的て適切なホティシェイフを望む方
美しく輝いて生きたい方
固まった身体をほぐしたい方
ストレスを発散したい方
心とからだを活性化し、強くしたい方
心と体を一体にして統合させ、ぶれない芯をつくりたい方
スポーツや競技のための肉体と精神のパフォーマンスの向上に
カラリパヤット プラクティスの4つのパート
メイターリ(体術)
強くしなやかな体とコア(芯)をつくっていくレックエクササイスを中心に、 ハランスを養うステッフスや動物のホース など
コールターリ(木製武器術)
アンカターリ(金属武器術)
ウェルムカイ(拳法術)
素手による拳法
MOKSHA では、体術のパートをメインとした、からだと心の基盤づくりを大切に考えます。 武器術や拳法術を交えなから少しずつステッフアッフしていけるよう、初めての方からアスリートまで、一人ひとりのレベルに合わせて、無理なくプラクティスを進めていただけます。
担当: Sadanandan Sajin サダーナンダン サジン
南インドケララのアシュラム(寺院)で、ヨガ、アーユルヴェーダを師匠(グル)と長年寝食をともにしながら学ぶという、昔からの伝統的な形での継承者である。インドの古典武術カラリパヤットにも深く精通し、数々のコンペティションで優勝。 それにより得た、秘伝のマルマ(生命エネルギーポイント)を熟知した、サジンの行うカラリ マルマ トリートメントはインド本国でも稀少である。的確で美しく力強い動きと技は、今もなおケララの道場で語り継がれる存在。柔らかく強い肉体と精神と魂を創り出すカラリパヤットの素晴らしさを伝えるべく、現在は葉山と東京を拠点に活動している。
葉山・逗子カラリパヤット
葉山カラリパヤット HAYAMA KALARIPAYATTU
(現在カラリパヤットサークルを、逗子/葉山で開催しています。場所は葉山と逗子でその時により変わります。{水曜17:20~20:45 および土日でスケジュールを月ごとに決めています})
森山神社境内 一色会館
神奈川県三浦郡葉山町一色2165
会費
※葉山逗子のサークルは会費制で、会場費は人数割りにて運営しています。
詳しくはお尋ねください。
東京カラリパヤット
月1〜2回不定期 9:45~ 11:30(現在お休み中)
渋谷区総合文化センター大和田 4階 大練習室もしくは第3練習室
渋谷区桜丘町23-21
会費
1回 | 2,900円 |
---|---|
4回チケット | 10,800円 (4ヶ月有効) |
※全てのクラスは税込料金です。